合宿免許は土日もあるのでしょうか、合宿先での過ごし方について詳しく見ていきましょう。

合宿免許は土日休みじゃないの?

合宿免許は土日休みじゃないの?

まず、合宿免許は土日休みでないところが多いです。本来は数ヶ月通って免許取得するのを、2週間で取得を目指すため、毎日講習を受けなければ、運転免許を取得することができません。なので、土日も授業を受けなければいけないところが多いでしょう。

日曜日休みの教習所もある

日曜日休みの教習所もある

ただ、教習所によっては、日曜日休みのところもあります。そのような場合は、1日休むことができるでしょう。ただ、土日両方とも休めるところは、少ないと思うので、丸一日休める日はあまりないと思った方が良いでしょう。

短期集中で講習を受ける方が自由時間は多い

合宿先の自由時間

合宿先で自由時間が多いかどうかは、授業の組み方次第でもあります。例えば、午前からお昼過ぎにかけて、みっちり授業が組まれていれば、その後は自由時間が多く取れるでしょう。一方、授業の合間に、細かい休憩時間が設けられていると、宿舎に戻った時の自由時間はそれほど多くないでしょう。なので、自分がどのような授業の組み方をするかで、自由時間がどれだけ取れるかも変わってきます。

自由時間の過ごし方

合宿先での自由時間の過ごし方

合宿先での自由時間の過ごし方は様々です。結構、時間がある場合もあり、いろいろな過ごし方ができるでしょう。普段の慣れ親しんだ場所とは離れた土地で過ごすので、時間を持て余らせることもあります。

寮で過ごす

合宿先の寮で過ごす

自由時間がある場合は、寮で過ごす人も多いでしょう。自室で読書や音楽を聴いたり、フリースペースで雑誌を読んだりして過ごす人もいます。友達ができたら、お話して過ごすのもいいでしょうし、一緒に運転免許の勉強をして、免許取得に向けて頑張るのも良いでしょう。

近辺の観光地に行く

観光地へ出かける

もし、宿舎の近辺に、海や温泉施設など、観光地があるならば、そこへ出かけてみるのもいいでしょう。温泉があれば、リフレッシュして体を休めることもできます。都会暮らしの場合は、地方ならではの自然を感じてみるのもいいでしょう。特産品などがあれば、食べてみるのもいいかもしれません。もし、自由な時間が多くあるならば、その土地ならではの体験をしてみるのも良いでしょう。

自由時間を過ごすときのものを持っていく

本や漫画を合宿免許に持っていく

少ない自由時間の場合は、寮にいることも多いと思うので、漫画などを持っていくのもいいでしょう。いらなくなった漫画は、宿舎によっては寄贈することもできます。合宿が終わって帰るときに、荷物が減って楽なので検討してみると良いでしょう。その他にも、ゲーム機などを持っていくのも良い気分転換にもなるでしょう。

宿舎(寮)は門限がある場合も

宿舎は門限がある場合

また、宿舎によっては門限が設けられている場合もあります。たとえば、22時までなど門限がある場合はしっかり守りましょう。外泊に対しても規則がある宿舎も多いです。規則に反すると退校処分になってしまう可能性があります。合宿免許では、きちんと規則を守り、運転免許取得に向けてしっかり勉強することが大切です。知らない土地に行くと羽目を外してしまう人もいるのですが、免許取得を第一優先にして、頑張っていきましょう。

合宿免許は教習所によって、講習の組み方は様々です。下記のサイトでは、自分にあったコースが探せるので、これから合宿免許の申し込みを考えている人は、ぜひ検討してみると良いでしょう。